ダメな人間の独り言を綴るブログ
本屋でバイトしてるといろんな客が来る。
いろんな本を扱ってるわけだから、客も多種多様なわけで。 で、ほとんど中身を見ずに大量に本を買っていく人もいれば、大量に立ち読みして本を片付けずに帰るのもいる。 まあ、そんなもんだろ、とか、逆に変な棚に返されると探すの面倒、とか考えるとあんまり腹は立たない。 でもさ。 教育書とか保育書の場合は別。 この辺の本を読むってことは、教育に関わっている可能性が大きいわけでしょ?それが自分で出した本を片付けずに他の人に迷惑かけてるわけですよ。 ・・・それで、どうやって学校で教育してるんだか。「自分で使ったものは元あったところに片付けろ」って教えてないのかね、今の学校では。 「親が教師をバカにするから、子どもも教師をバカにする。教師が可哀相だ。」 なんてことTVで言ってたけど、そりゃ間違いだ。 明らかに昔に比べて教師の質が落ちてるよ。人間性という面でさ。 倫理とは何かを考えたこともない人が教育語っちゃいけないよ。 たまに怒りモードの自分バンザイ。 ま、「学校だけが教育の場ではない」なんて見当違いなこと言ってる人もいるくらいだからね。学校の先生はもっと真剣に「教育とは何か」、「倫理とは何か」を考えた方がいいんじゃないのかな? PR この記事にコメントする
|
プロフィール
HN:
DameimA
性別:
男性
趣味:
多趣味多芸
自己紹介:
ダメ人間。
座右の銘は『酒嚢飯袋』。 基本的に飽きっぽいし、理屈っぽい。 HNはなんか適当。
カレンダー
最新記事
(03/11)
(08/20)
(05/06)
(10/10)
(07/02)
(10/12)
(10/01)
(10/01)
(09/04)
(12/25)
最新TB
リンク
カウンター
|