忍者ブログ
[1] [2] [3] [4]
ダメな人間の独り言を綴るブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昔、『氷山一角』ってマンガのキャラいたね。知らない?じゃ、いいや。

札幌市教委 教員試験の資料流出 面接官が漏えいか(北海道新聞:08/04/07)

こういうことは、今までもいろんなところで行なわれてきたことで。

例えばロースクールとか、公務員試験とか・・・。

感覚的には、掲示板のクレクレくんにいろいろとうpしてネ申と奉られたいとかいうことなんだろうか・・・。

まあ、一番の理由は金だろうけどねwww

金が絡む限り、この手の事件(?)は無くならないでしょ。どうやっても。

逆に、捕まえたやつに報奨金払うってことにしたら、バカバカしくてやらなくなりそう。

もしくは、そんな問題とか資料を漏えいしたぐらいじゃどうにも出来ないほどの試験を課すとか。あ。誰も受からないか。

しかし、児童生徒を指導する立場の『教師』が不正しようってんだから、世の中良くなる訳ねえな。誰が『善いこと』を体現できるの?


金儲けのために・・・

自己の利益のために・・

欲望の赴くままに・・・

手段は選ばなくていい。誰にもバレなければ。


そんな考え持ったのが、教師や校長になってるんだもん。子どもはそれ見て育つよ。そりゃ、分けわかんないの増えるって。

コレが教育というのなら、立派に成功してるよな。教師が身をもって示したことをこどもが実践してるんだもの。

教師が何のために必要か、って今の教師に聞いたら、どれくらいの人が真面目に答えてくれるかな?

前に教員志望のやつに「教師になって何するの?」って聞いたら、

「教師になってから考える」

って答えやがったwww

お前の言う教師が何なのか、まずそこから考えておけよ。試験対策用のコメントじゃないやつ。

頭の良さより人間性のほうが大事だと思うけどな・・・。

・・・と、教員採用試験2回落ちたヤツが訴えてみた。

負け犬の遠吠え?なんとでも言え。
PR
国会:与野党攻防の熱気、一気にしぼむ…修正協議、宙に(毎日新聞:08/04/02)

自分たちの利害がはっきりすると、途端に何もしなくなるのは今までどおりだな、と。

で、今後揮発税の暫定税率を再可決して、国民から搾取徴収をくり返すと・・・。

・・・年度初め早々、ダメなところ~。

『政府・国家のための国民』って構図を一切崩そうとしないところ。

国民あっての国家だろ。どう考えても。


「国家が生き残るために、国民には痛みが必要」

「会社が生き残るために、社員を切り捨てる」

発想は一緒。人間ではなく枠組みの方が重視されちゃってるわけね。

金融が全てを支配している世の中で、現行の国家がどれほど重要なんだろう?個人を守るどころか攻撃しているようにしか思えない。

俺は無政府主義者じゃないから、国家無用論とかは主張しない。むしろ必要だと思う。

だって、個人が誰の助けもなしに、世界を相手になんか出来ないし。

やっぱ、防衛と外交に関しては、政府にがんばってもらわないと。そのために税金が必要だっていうんなら、仕方ないって話にもなるんだけどね。


人が生きていく上で何が必要か?

政治家というものが人の生に必要か?

難しいことは言ってない。実行に移すのが難しいだけ。

そろそろ・・・かな。
一般財源化は「党もまとまった」 福田首相(産経新聞:08/03/30)

ずっと問題にされているのは、揮発油税等の『暫定』税率について。

で、この『暫定』って言葉をいつまで使い続けてるのかってツッコミが誰からもないのがダメなところ。


『暫定』

正式に決定するまで、仮に定めること。臨時の措置。
(「大辞林 第二版」三省堂)


閣議決定するなら正式に決定してくれ。暫定なんて言葉使って濁すなよ。

その程度の子供だましで騙されてるのは、一部マスコミに乗せられてる人たちぐらいだって。

まあ、4月入ったらガソリン価格がすぐ下がると思ってる人がいたりするし。

しっかし「国民が混乱する」っていうんなら、こんな医療制度をいつの間にか決めないでくれ

ガソリンだけじゃない 4月から大きく変わる「医療」(産経新聞:08/03/30)

思い切り混乱すると思うぞ。しかも認知されてねえし。

議員っていうのは、選挙で当選した瞬間から「みんなの代表者」ってこと忘れるんでしょうね。そうでなきゃやってられないんでしょうね。
やっぱり更新しなかったね。そんなもんだよ。

「高学歴」志向の母親増える(毎日新聞:08/03/24)

つまりは、子どもに過剰な期待をするようになったということだね・・・、って以前もそんなことあっただろ。何を今さら。

子どもの成長を感じない、って一体自分の子どもの何を見てるんだろ?毎日変化しているだろうに。

それを無視して「親のやりたいようにやる」っていう発想が、昨今のわけ分からん事件につながるんじゃないのかね?

それを、ゲームのせいだ、マンガのせいだ、インターネットのせいだと誰かのせいにするのはいかがなもんか?

大体、子どもの内に無理やり勉強させるから、大きくなって遊ぶんじゃねえか?

おもちゃも買い放題。お菓子も食い放題。「大人買い」とかいっちゃって。

子どものうちは遊ばせてやれよ。それやってこなかったから、今こんな社会になったんじゃないのか?

自分たちが大人になって苦労したことを、自分の子どもに経験させたくない、って気持ちは分からなくもないけど、経験しなきゃ成長なんかしない。

無理やり押しつけて何もやらせずにいたら、「なんでやらせてくれなかった!」って子どもが何でも親のせいにする。

それより、何でもやらせて失敗させて、それでいろいろ経験していった方が子どもは成長するって。

・・・いいこと書いてるんだけど、やるだの、やらせろだの、単語だけ引っ張るとなんか卑猥だな。
車襲った男に「覚せい剤で心神喪失」と無罪 岐阜(毎日新聞:08/03/17)

前々から思ってるんですが、どうして専門家は「酩酊状態」と「覚せい剤等の使用」と「精神障害」を一緒に考えてしまうんでしょうかね?「強盗」と「覚せい剤の使用」には因果関係がないとか言っちゃって。

じゃあ、強盗する前に大量に酒飲んでたことが証明されて、心神喪失状態だったら強盗罪問われないのか、っていうと「場合による」って言ってくる。

自分で、酒飲んで暴れることを自覚して、それを利用して酒を飲んだ場合に限り、罪に問えるってのが判例。


となると、今回の場合、覚せい剤を使うとついつい強盗してしまうって本人が自覚していて、それを利用して強盗した、っとことが証明されない限り、心神喪失状態により強盗罪は問われない、ってことらしい。

・・・これって、現実に可能なのかい?絵空事にしか聞こえないんだけど。

覚せい剤使用の方が罪軽いもん。みんなそっち狙うぞ。

そのくせ、飲酒運転による傷害致死は、危険運転で罪が重いってどういうことだ?明らかに矛盾してるだろ。学説でいろいろと説明してるけど、自分が被害者になったとき、「犯人は薬物使用で心神喪失状態だから、罪に問えません。薬物使用の方で処分します」って言われて納得できるのかな?

どう考えても社会混乱招いているだろ。違法な薬物使用の場合と酒酔い状態の場合の心神喪失(耗弱)は罪を問うべきだろう。その上で、初犯だとか、本人の反省具合とかを考慮すればいい。最初から罪を問わないってのはやっぱりおかしいよ。


今回のダメなところは、最近の裁判が精神鑑定でしか判断されていないところ。その象徴だと思うな、この事例は。それなら、精神科医を裁判官にした方が早いんじゃね?
忍者ブログ | [PR]

Design by Dress
プロフィール
HN:
DameimA
性別:
男性
趣味:
多趣味多芸
自己紹介:
ダメ人間。
座右の銘は『酒嚢飯袋』。
基本的に飽きっぽいし、理屈っぽい。
HNはなんか適当。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新CM
[10/03 DameimA]
最新TB
リンク
バーコード
カウンター